実務従事
中小企業コンサルティングの"スキル"を圧倒的に伸ばしたい方へ
実力派の中小企業診断士と一緒に実践的な経験を積めるチャンスです。

まなび生産性向上の実務従事では、経験豊富な中小企業診断士がインストラクターを務め、リアルなコンサルティングを経験できます。また提案資料の完成度を高めるための丁寧なフィードバックがあり、実務スキルを一段とレベルアップさせることができます。
さらに、プロの現場で実際に使われている分析フレームや提案スライド、財務モデルのフォーマットも提供。自分一人ではなかなか手に入らない、実務に即した資料を活用しながら学ぶことができます。
診断士としての自信をつけたい方や、実践の場で成長したい方にとって、大きな学びと気づきが得られる貴重な機会です。プロとして事業者に寄り添いながら、安心してチャレンジできる環境が整っています。
実務従事の特徴
01
実践的に学べる、スキルアップのチャンス
経験豊富な中小企業診断士によるフィードバック付きの実務体験。プロ仕様の分析フレームや提案スライド、財務モデルのフォーマットも提供され、診断士としての実践力が身につきます。
02
誰でも参加OK
受験生・登録前・資格更新・スキルアップなど、学びたい気持ちがあれば、どなたでもチャレンジできます。
03
完全オンライン(平日夜・休日のみ)
すべてのプログラムはオンラインで実施。移動不要で、全国どこからでも参加でき、ライフスタイルに合わせたスキルアップが可能です。
初回イントロダクション
初回のイントロダクションのダイジェスト版をYouTubeで公開しています!
参加者の声
Q.実務従事の良かった点を教えてください

プロの診断士から、具体的かつ
実践的な指導が受けられる
-
現役の診断士から、社長提案で重視する点や、定量的で具体的な提案にするなど、「社長にいかに動いて頂くか」を軸に様々、かつ的確なアドバイスをもらえた
-
プロのコンサルタントとしての働き方を感じることや提案書の作り方などを学ぶことができ、とても有意義な1か月間でした
.jpeg)
実務補習と比較して制約が少なく、より主体的に取り組むことができる
-
実務補習よりも、進め方やアウトプットの自由度が高い分、主体的に取り組むことで多くの学びを得られた。
-
非常に実践的で、実務補習とはまた違った観点での経験ができます。実務補習にありがちな無駄な 制約(Wordで提出、リアルで訪問など)がなく、時代に則した内容で、これからの診断士としての姿勢を学べました。

完全オンライン開催で参加しやすい
-
完全オンライン開催のため、仕事が休みづらい方にとっては参加しやすいと思います。
-
完全リモート、かつ平日夜間のみで完結するのが大変ありがたかったです。
過去の参加者のアンケート結果を、抜粋ではなく全員分公開しております
料金・スケジュール
【料金】
50,000円(税込55,000円)
<各回>全日程参加で10ポイント獲得可能(合格済みの方のみ)
【スケジュール】
<11月組>
テーマ:農耕用品製造業の改善
11/4(火) 実務従事先企業の情報提供
11/11(火)~12/2(火) 毎週火曜19時~21時
<詳細スケジュール>
-
オンラインミーティング4日間
-
各自調査分析等6日間
-
<各回>全日程参加で10ポイント獲得可能(合格済みの方の み)

インストラクター

山子 顕(やまこ けん)
中小企業診断士。(株)ギャクサン代表。
米国留学後、新潟県庁および伊藤忠商事にて日米官民のミクロ・マクロ両面を経験。その後、会計事務所で経営支援業務に従事し、国家資格「中小企業診断士」を取得。事業再生の実行支援に注力する中、クライアントの会議に参加し議事進行を行いながら、成果を生み出す仕組みを組織に定着させる伴走型コンサルティングを確立し、クラウド経営管理領域にて創業。
実務従事を開講するにあたって【代表松永】
①まなび生産性向上では、目標と現在地のギャップを埋めるふりかえりを大切にしており、山子さんの提唱されている「逆算」思考と相性が良いと考えます。
この度、インストラクターをご快諾いただき、「中小企業診断士に合格して1年目に副業で年収2倍、独立して6〜8倍で数年経過」されている優秀な診断士の方から実務を学べる貴重な機会をお届けできることになりました。
②二次試験はコンサルティングの予行演習の側面がありますが、ペーパーテストだからなのか、会社や商材に興味が持てずに「無責任」な解答を作成してしまう受験生もいらっしゃいます。
本実務従事は診断士試験合格前の方もご参加いただけますので、コンサルティングの実務のイメージが湧かない方にもおすすめです。