
こんにちは。まなび生産性向上です。
今回のブログでは、「中小企業診断士 まなび生産性向上の実務従事プログラム」に参加された方のアンケートの結果を公開します。
参加者の声をそのまま公開しますので、どんなプログラムなのか知るのにお役立てください。
多くの参加者にご満足いただき、11月にも開催することとなりました!
お申込み・お問い合わせは↑HPから。
※アンケート回答者
まなび生産性向上実務従事アンケート回答者5名
今回の実務従事に対して、総合的にどのくらい満足していますか。
<満足>
今回は特別だったかと思いますが、1チームのみでインストラクターの山子さんが密接に関わってくださったので、良い成果物を完成させることができたため。
実務での(教科書的ではなく)柔軟に、かつ臨機応変に対応する方法を山子さんから学ぶことができたこと。山子さん・松永さんと診断先社長とのやり取りが大変勉強になったこと。
<やや満足>
協会等の実務従事よりも、オンラインで仕事や家庭と調整をつけながら、分厚い報告書に拘らず、スライドを用いて、共同作業でリアルタイムでアウトプットを作る等、作業もより実際に近く、効率も良かった。 現役の診断士から、社長提案で重視する点や、定量的で具体的な提案にするなど、「社長にいかに動いて頂くか」を軸に様々、かつ的確なアドバイスを頂いたこと。 また社長からの資料や、報告時のフィードバックなど、診断実務のリアルを体感でき、総合的に多くの経験を得られ、充実していた事。
リモート開催で参加しやすい点と、山子さんのFBが良かったが、報告会に向けて個人プレイが多くもっと議論をしたかった点が心残り。
調査対象の事業者様の想いや関心事がヒアリングを通じても明確にならず、提案内容の検討において的を絞れなかったので。
今回の実務従事に対して、どのくらいおすすめできますか。
<おすすめできる>
フルオンラインのため、仕事終わりに参加することができ、私の用に地方の人にとっては参加しやすいプログラムでした。また、山子さんや松永さんのフィードバックがどれも適格で、とても勉強になるため。
平日オンライン形式で、チャットや共同作業環境も整っている中だったので、仕事や家庭環境とバランスを取りながら、実務従事にもしっかり取り組める点。 現役で多くのコンサルに対応されている診断士の方から、リアルも含め、的確なフィードバックを得る事ができる点。
自分が取り組むべき課題に気づけること。
<ややおすすめできる>
ヒアリングから最終提案まで2週間とタイトな時間の中で検討・報告書を作成しなければならず、メンバーの皆さんと充分に議論する時間が取れなかったので。
調査・ヒアリング・議論・報告会を経験でき、レベルアップした実感があるためおすすめしたい。ただし1か月間、コミットできる環境を作ることが重要。
貴重なフィードバックありがとうございます。最終報告まで大変おつかれさまでした。
8月組は(1チーム開催で他チームの様子をうかがう機会がなかったからなのか)中間報告において、診断は充実していたものの提案不足の内容となってしまい、急遽、数日後に二度目の中間報告を追加開催することとなりました。タイトなスケジュールの中、おつかれさまでした。
報告に必要な要素はイントロダクションでもお伝えしていますが、11月以降ではさらにサンプルの提示を追加する等、認識齟齬の回避を強化いたします。
イントロダクションはダイジェスト動画もご覧ください。
多くの方から満足・おすすめできるとご回答いただけた実務従事ですが、令和6年の11月にも開催いたします。
<11月金曜組>美容業の経営改善
<11月火曜組>建設業の経営改善
お申し込みは、HPから概要をご確認いただき、フォームよりお申し込みください。
ご参加を心待ちにしております!
Comentarios